天満宮

高知の河川

トップページ高知県の観光四国の河川高知の河川四万十川四万十川沿いの神社・仏閣>天満宮

中土佐町大野見奈路

この神社は、津野3代の城主国高が、長和三年(1014)に、大野見郷の総鎮守として、京都より天満大自在天神(菅原道真)を勧請したものと伝えられ、以来代々の津野公の庇護をうけてきました。慶長五年(1600)山内氏入国と同時に天満宮の社領一町六反余りが召し上げられ大きな危機に会いましたが、大野見郷内名屋敷と呼ばれる三十六人の人々によって守られ維持されてきました。この本殿は嘉永五年(1852)に造られまた、拝殿、横殿は明治三十年に再建されました。

天満宮

高知の河川

四国の観光へ戻る  四国の河川へ戻る 
高知の河川へ戻る  高知県の観光へ戻る
四万十川へ戻る 四万十川沿いの神社・仏閣へ戻る