中村山内家土居跡・奉行所

高知の河川

トップページ高知県の観光四国の河川高知の河川四万十川四万十川沿いの名所・旧跡>中村山内家土居跡・奉行所

四万十市

慶長6(1601)年6月、山内康豊は幡多に2万石の知行地を与えられ中村に入り、土居に入り居住しました。中村山内家は2代政豊(良豊)で絶え、代わって寛永7(1630)年山内忠直が新たに3万石を知行されて中村土居に入りましたが、明暦2(1656)年忠直の知行地は藩として幕府に公認され、ここに中村藩が成立しました。しかし中村藩は元禄2(1689)年高知本藩に吸収され廃藩となったため、中村土居は幡多奉行所となり、郡奉行が駐留するところとなって幕末にいたっています。

中村山内家土居跡・奉行所

高知の河川

四国の観光へ戻る  四国の河川へ戻る 
高知の河川へ戻る  高知県の観光へ戻る
四万十川へ戻る 四万十川沿いの名所・旧跡へ戻る