正福寺跡

高知の河川

トップページ高知県の観光四国の河川高知の河川四万十川四万十川沿いの名所・旧跡>正福寺跡

四万十市

鎌倉初期の承元2(1208)年、法然上人が土佐に流罪となったので、中村では寺を設けて待ったが、上人は讃岐に留まりました。その時設けた寺は龍珠山正福寺と呼ばれ、浄土宗京都知恩院の末寺とされています。一条時代末期、寺は一時衰微したようですが、間もなく空大和尚によって再興されました。次の長宗我部時代にこの寺は、幡多郡代 谷忠兵衛の庇護をうけ、忠兵衛の位牌、墓所及び長宗我部信親の位牌もあったといわれますが、江戸時代山内藩政下ではそれらはすべて姿を消しています。明治4(1871)年に廃寺となりましたが、同36年に場所を移して再建されました。
(看板引用)

正福寺跡

高知の河川

四国の観光へ戻る  四国の河川へ戻る 
高知の河川へ戻る  高知県の観光へ戻る
四万十川へ戻る 四万十川沿いの名所・旧跡へ戻る