土佐国分寺跡

高知の河川

トップページ高知県の観光四国の河川高知の河川国分川土佐国分寺跡

国分寺

国指定史跡
土佐国分寺跡は、天平十三年(741)聖武天皇の勅願を契機として諸国に造立された国分僧寺のひとつである。伽藍配置を示す具体的な遺構は現存しないが寺域を画する土塁が遺存し、古瓦等の散布や塔心礎が残ることなどから、大正十一年に寺域一帯が史跡に指定された。創建期の内容等については詳細は判明してはいないが、現書院の内庭園に置かれた塔心礎や伝世品の梵鐘(平安時代前期作重文)など盛期の寺院活動を示す物証が残されている。最近の発掘調査等により、創建期の遺構とみられる三間×六間の礎石建物跡、僧房と考えられる堀立柱建物群、南限を画する築地、溝跡などが検出され、寺院の様相が次第に明らかにされつつある
(看板引用)

土佐国分寺跡

高知県の観光へ戻る  高知の河川へ戻る 
国分川へ戻る 高知県の文化財へ戻る