安田城跡
トップページ
>
高知県の観光
>
四国の河川
>
高知の河川
>
安田川
>
安田城跡
安田町
安田城(泉城)の案内
鎌倉時代永仁3年(1295)佐河四朗左衛門盛信が、安田川支流を制圧し守護となった。室町時代に入って信綱ー益信ー親信ー鑑信ー泰綱と安田三河守が続き七騎党を配置して中世の城下町として栄えた。泰綱は長宗我部氏に従い関ヶ原の戦い、大阪の陣に参加し勇敢に戦ったが破れて寺山に眠っている。城山の最上段(詰の段)に今は城八幡宮があり阿弥陀如来が祀られている。
(看板引用)
高知県の観光へ戻る
高知の河川へ戻る
安田川へ戻る
高知県の城跡へ戻る