香川五郎次郎親和の墓
トップページ
>
高知県の観光
>
四国の河川
>
高知の河川
>
国分川
>
香川五郎次郎親和の墓
南国市岡豊
元親の次男親和は、讃岐の香川家を継いだが、秀吉の四国征伐によって香川家は改易となり、親和は人質として郡山に居た。後岡豊に帰り東小野村に蟄居していた。元親の長男信親戦死の直後、この親和に対し、秀吉の使いが土佐に下り、朱印状が与えられたと言われるが、世継ぎの件が四男盛親にきまると、彼は快快として楽しまず遂に病死した。累代の墓に葬られず一人淋しく眠っている。
(看板引用)
高知県の観光へ戻る
高知の河川へ戻る
国分川へ戻る