茶や谷の茶堂
トップページ
>
高知県の観光
>
四国の河川
>
高知の河川
>
四万十川
>
四万十川沿いの茶堂
>茶や谷の茶堂
梼原町
藩政時代からあり、現在町内に13棟保存されている。建物は2間(3.6メートル)に一間半(約2.72メートル)位の木造平屋建て、カヤ葺き屋根、板敷きの、素朴な形式である。木造・石像等を安置して諸仏を祀り津野氏の霊を慰め、行路の人々に茶菓子の接待を地区民が輪番で行い、信仰と心情と社交の場として、うるわしい役割を果たしてきた。現在も行っているところもある。
(看板引用)
四国の観光へ戻る
四国の河川へ戻る
高知の河川へ戻る
高知県の観光へ戻る
四万十川へ戻る