親柱のアート(四万十川・本流)

トップページ>高知県の観光>四国の河川>高知の河川>四万十川>親柱のアート>親柱のアート(四万十川・本流)
四万十大橋(四万十川最下流に架かる橋)
場所:国道321号線四万十市実崎と県道20号線四万十市鍋島に架かる橋。親柱の片方のアカメは四万十川河口に生息する魚で、もう一方の親柱は四万十市内にあるトンボ自然公園から来た物と推測します。
小野大橋
場所:国道381号線の四万十町小野と同久保川に架かる橋。親柱の一つは、栗です、もう一つは、四万十川で沈下橋をバックに、川舟で鮎の友掛け漁をする風景が描かれています。

熊野神代橋
場所:国道381号線四万十町大正に架かる橋です。
かよう大橋
場所:国道441号線に架かる橋
船戸第二橋
場所:津野町船戸、国道197号線に架かる橋
