親柱のアート(梼原川)

トップページ>高知県の観光>四国の河川>高知の河川>四万十川>親柱のアート>親柱のアート(梼原川)
大正新橋
場所:四万十川町大正、国道381号線と国道439号線の接続部に架かる橋。旧窪川町(東から西へ)道なりに進むと国道439号線を梼原川沿いに梼原町へ向かう事になります。四万十川沿いに移動する時は、この大正新橋を渡らなければなりません。親柱の図柄は多分火振り漁の風景でしょう。
田野々大橋
場所:四万十川町大正、国道381号線沿いで梼原川の最下流に架かる橋。近くにはJR予土線の土佐大正駅もあります。国道381号線を東から西へ移動する場合、ここから大正新橋までは、梼原川沿いを走行する事になります。この橋の親柱には火振り漁ともう一方には、清流に躍る鮎が描かれています、又写真の様に親柱の脇には花壇が整備され訪れる人々を魅了します。

いいぼ橋

大串橋
国道439号線八百轟の近くに架かる橋です。梼原川のアユと八百轟が描かれています。
安良川橋
国道439号線沿いに架かる橋、梼原町松原
