四国カルスト

トップページ>高知県の観光>四国の河川>高知の河川>四万十川>四国カルスト
梼原町
カルスト地形
雨水や地下水によって溶食された石灰地特有の地形をカルスト地形といいます。台地にふった雨は川とならず石灰岩の割れ目にそって地下にしみこみます。これをくりかえすうちに入口の周囲をすり鉢状に溶かします。この凹地をドリーネといいます。このドリーネが2つ以上結合したものをウバーレとよび、さらに大規模になった盆地をポリエといいます。また、溶食にたえて残った墓石の様な岩をカツレンといい、それが沢山並ぶ原野をカツレンフエルトとよびます。
(看板抜粋引用)
