親柱のアート

トップページ>高知県の観光>四国の河川>高知の河川>松田川>親柱のアート
親柱とは:橋の門柱にあたる部位で、以前までは橋の名前・架橋年月のみが記されていましたが、近年その地域の特色を表現しようと橋の親柱や高蘭などに動植物・特産品・イベント等が絵やモニュメントによって見る人に訴え・心に癒しを与え・思い出に残る橋の風景が醸し出されています。

栄谷橋:アート名・福縁寿・弁財天・布袋・寿老人
坂本ダム湖沿い県道4号線に架かる橋で、高覧部分には屋根瓦付きです。
鳥居郷橋:アート名・鬼瓦
坂本ダム横に架かる橋、屋根付きの高覧です。
楠ダバ橋
坂本ダム湖沿い県道4号線に架かる橋で、親柱に描かれているのは鳥ですが、種類は若干不明。
成金橋
坂本ダム湖沿い県道4号線に架かる橋で、川原の清流と鮎です。
曙橋
坂本ダム湖沿い県道4号線に架かる橋で、近くに梅林があるので梅の花でしょうか?
惣師橋
坂本ダム湖沿い県道4号線に架かる橋で、橋から見える山々が親柱になっている様にも思えます。
孫六山橋
日平湖面橋
坂本ダム湖沿い県道4号線に架かる橋で、この橋の写真でも解りますが桜の名所にもなっています、日平公園があります。
八ヶ合橋
坂本大橋