白綾(しらあや)の滝

トップページ>高知県の観光>四国の河川>高知の河川>四万十川>四万十川の滝>白綾の滝
高知県四万十市
場所・四万十市、西土佐江川・源を松平山(ホケが森)の山麓より発し第一の滝(鍋の滝)を経て白綾の滝となっている。
滝口よりの高さ十米余を懸崖直下する流れは滔々と飛瀑する。繁木に覆われ欝蒼の中に虹を描く様は正に天下一品である。
遠き昔天保八年(1837年)宇和島藩主様も遊山され其の節に道を作る為に村人が穿って割り落とした巨岩が滝壺にあると言われている。滝の正面上絶好の場所があり、ここに佇めば瀑風の為夏も寒さ覚える程である。滝の上部の旧道脇には古人から祭られている滝の宮様があり清浄無垢の霊山として郷人の崇敬深く春秋の祭儀が催されている。
(案内板 引用)

