国宝豊楽寺薬師堂

トップページ>高知県の観光>四国の河川>高知の河川>吉野川>国宝豊楽寺薬師堂
大豊町寺内
国宝
薬師堂は本県唯一の国宝建造物であり、四国で唯一の平安時代の建築様式を持つ建物である。桁行、梁間共に5間で入母屋造りこけら葺きの屋根は全体的に安定した形を見せている。正面一間の向拝は2代藩主忠義の時に付け加えたものである。建物の構造形式は簡素で、木割りは大きく軒の出は深く、屋根の勾配はゆるやかで、反りは美しく、平安形式の優雅な形が見られる。内陣の須弥壇の向欄と嵌板の香狭間の刳り形は時代の特色をよく表しているといえる。この須弥壇上に薬師如来を中心に左に釈迦如来、右に阿弥陀如来を安置している。豊楽寺の近くには平安時代から阿波や讃岐に通じる宮道があり、寺も大いに栄えたといわれている。
(文化財書引用)
